- 「SPORTEC2020」に出展いたしました。
- トライアスロン競技における水質について
- トライアスロン競技における水質基準について
- TECTA-PDSなら検査時間の大幅な短縮
- TECTA-PDSなら大会会場近くのどこでも検査が可能
- TECTA-PDS2019 TOKYO OQEで活用
- 大会検査パック 1検体
- TECTA-PDSはWorld Triathlon (旧ITU)・JTU 公認機器
- TECTAについて
トライアスロン競技における水質について |
トライアスリートは練習中や競技中に汚染された水にさらされており、その水を飲んでしまうことや、皮膚・粘膜に接触することで重篤な感染症を引き起こすことがある。
(Schep G. 1992) というのは事実のようだ。
一部のアスリートは競技中、普段の生活よりも抵抗力が低下し感染症を発症しやすくなる。
トライアスロンのような持久系スポーツ中、または直後に感染症への免疫力が低下するような生理学的メカニズムが幾つかあり、それは主に以下の3つのメカニズムに基づいている。
- ホルモンストレス反応
- 特定の免疫力の低下例:NK細胞の濃度と活性化率
- 消化管や皮膚などの防御機能の破綻
– ITU(国際トライアスロン連合) トライアスロン競技水質に関する声明より-
トライアスロン競技における水質基準について |
World Triathlon (旧ITU)の水質基準
海洋水
![]()
|
淡水
![]()
|
従来の水質検査方法では、48〜96時間かかる。
そのため、時差のある検査結果に基づく開催判断は困難である。 |
TECTA-PDSなら検査時間の大幅な短縮 |
従来の手法・研究室での測定:
48 〜 96 時間またはそれ以上… |
![]() 2〜18時間 |
最短2時間で検査が可能!
採取から報告までの時間を大幅に短縮します。 直前の開催判断が可能! |
TECTA-PDSなら大会会場近くのどこでも検査が可能 |
![]()
|
プレハブ小屋 |
モバイル ラボ |
ホテル室内 |
TECTA-PDS2019 TOKYO OQEで活用 |
2019年東京 お台場で開催された東京オリンピック・クォリフィケーション・イベント(OQE)でTECTA-PDSが活用されました。
テストイベントの4日間とその前の週に、東京のWorld Triathlon (旧ITU)チームはお台場で毎日2回の水質検査を行いました。
TECTA-PDSと従来の水質検査で実施された両方の検査では、イベントに至るまでの数日間、大腸菌と腸球菌のレベルが低いことが示されました。
しかし、8月16日と17日の大雨の後、TECTA-PDSの結果から貴重なデータを得たため、 World Triathlon (旧ITU)がパラトライアスロンイベントのスイムを中止する決定を下しました。
その後、48時間後に戻ってきた従来の水質検査の結果は、TECTAによって提供されたものと同じであることが確認されました。
これによりTECTA-PDSからの迅速な検査結果は、すべてのアスリートの健康と安全を維持し、潜在的な病気を防ぐために重要であることが証明されました。
大会検査パック 1検体 |
1ヶ月前、1週間前、前日の検査をパックにした提供です。
1ヶ月前、1週間前は東京ラボでの検査となり、前日は、出張対応となります。
採水 | 検査 | 検査場所 | |
1ヶ月前 | お客様 | 弊社 | 弊社(東京) |
1週間前 | お客様 | 弊社 | 弊社(東京) |
前日 | お客様 もしくは弊社 |
弊社 | 指定場所 |
提供価格: ¥225,900〜
分析費用(3回分)
摘要 | 単位 | 単価 | 備考 | |
検査機使用・分析・報告書作成費 | 3回 | 162,000 | 検体/回 | |
検査キット費 | 検査消耗品 | 3回 | 3,600 | 1検体/回 |
輸送キット | 5,000 | 2回分 クール便料金は別途 |
2. その他
摘要 | 単位 | 単価 | 備考 |
検査技師出張費用 | 人日 | 58,800 | 交通・宿泊費別途実費 |
検査機搬送費用 | 必要な場合のみ(実費) | ||
検査機設置場所 借用費用 | 必要な場合のみ(実費) | ||
医療廃棄物処理費用 | 2,500 |
東京ラボ 使用機材 Tecta-PDS B16 同時検査可能数 16検体 (大腸菌・腸球菌セットの場合、8検体) |
出張時 使用機材 Tecta-PDS B4 同時検査可能数 4検体 (大腸菌・腸球菌セットの場合、2検体) |
TECTA-PDSはWorld Triathlon (旧ITU)・JTU 公認機器 |
全自動水質検査システム TECTA-PDSが、World Triathlon (旧ITU)ならびにJTU(日本トライアスロン連合)の公認機器として認定されました。
選手の安心・安全を考慮したイベント運営は、スポーツイベントには必須となります。
天候の変化などにより水質は日々変化します。しかし、従来の検査方法では、数日前の状態しかわかりません。
TECTA-PDSであれば、最短2時間で検査が可能なため、大会実施の可否を数値をもとに当日判断が可能になります。
そのため、World Triathlon (旧ITU)ならびにJTUの認可イベントにおいて、迅速かつ信頼性の高いTECTA-PDSが採用されることになりました。
TECTAについて |
![]()
|
ご用命、お問い合わせはABCプランニング株式会社まで。
〒102-0093 東京都千代田区平河町1丁目1番1号 平河町コート2F TEL:03-6380-9503 |
「SPORTEC2020」に出展いたしました。 |
ABCプランニング株式会社(本社:東京都千代田区、以下ABCプランニング)と、CRYOCONTROLJAPAN株式会社(本社:東京都中野区、以下、クライオコントロールジャパン)は、2020年国内最大級のスポーツ・健康産業総合展示会「SPORTEC2020」に出展いたしました。
お忙しいところ、多くの方にご来場いただき、誠にありがとうございます。
ABCプランニングは「スポーツに関わる全ての方々の健康と安全」をテーマとし、ITUワールドトライアスロン・オリンピッククオリフィケーションイベントでも使用され、日本トライアスロン連合(JTU)公認商品であるアイスバスや水質検査システムなどの製品を提案いたしました。
当社のブースの見どころは、氷を用意する必要がなくアスリートに最適なリカバリー環境を提供できるアイスバスシステム「CRYOCONTROL」、最短2時間で競技会場の水質を検査できる「Tecta-PDS B16」、東レ株式会社の開発した遮熱・遮光能力に優れた熱中症対策特殊テント生地「SUMMER SHIELD®」、小松マテーレ株式会社の新素材で、光触媒の力でウイルスの感染能力を99%低減させるマスク「ウイルスシールド®」です。
当社はこれら4アイテムを展示いたしました。
◆出展概要:
開催展名:日本最大のスポーツ・フィットネス・健康産業総合展「SPORTEC 2020」
会期:2020年12月2日(水)・3日(木)・4日(金) 10:00~18:00(最終日は17:00まで)
場所:東京ビッグサイト 青海展示棟 A Hall